eisu社員の10月末時点の年休取得状況

eisu社員、全国の学習塾で働く塾人の皆さんへ。

当労働組合は先日、23年度10月末時点における eisu社員の年休(年次有給休暇)の取得状況を社に開示させました。算定期間は23年4月~10月末になります。当労組は去年7月に社と協議し、毎年度の10月末・1月末・3月末時点におけるeisu社員の年休取得状況を当労組に開示させることに合意しました。

どうしてこうなったのかというと、去年1月、えいすう社内で、21年度の社員の年休取得について、労働基準法に規定される年休5日取得義務違反の問題が発覚したからです。これまでの経緯を詳しく知りたい方は、このサイトにある22年2~3月、22年7~9月のブログをお読み下さい。

この合意は、社員の年休取得状況を社に適時開示させることで、労働基準法に規定される年休5日の義務的付与に違反する部署を出さないためであり、あわせてeisu社員全員の年休取得を促進し改善するのが目的です。

昨年度つまり22年度の eisu社員の部署別(部門別)の年休取得の最終結果は、このサイトにある5月26日のブログで開示してあります。

eisu社員の23年度の年休取得目標

当労組は、23年度のeisu社員の年休取得に関して、年度末である来年3月末時点での最終目標として次の3つを掲げています。特に1つ目を達成できないと今年も労働基準法違反になってしまいます。

 入社1年目以上の社員の年休5日の取得達成率を全部署・全社員100%にすること。

 全部署において、社員の平均取得日数10日以上を目標にすること。

 今年4月入社の新入社員は年度末までに5日以上の取得を目標にすること。

23年度10月時点のeisu社員の年休取得状況

開示結果は三重小中部(男女別)、三重高校部、愛知静岡地区、東京地区、本社の5つの部署(部門)に分かれており、各部署別に10月末時点において年休を5日以上取得している社員の割合(達成率)部署内の平均取得日数が出されています。以下にその数値を挙げます。

【三重小中部男性】 

達成率 52.9%       

平均取得日数    .43日

【三重小中部女性】 

達成率 56.5%     

平均取得日数  .85日

【三重高校部】         

達成率 37.5%      

平均取得日数  .63日

【愛知静岡地区】     

達成率 66.7%      

平均取得日数  4.67日

【東京地区】             

達成率 14.3%     

 平均取得日数     .57日

【本社】                  

達成率  75.0%       

平均取得日数     .13日

eisu社員全体から見た結果と課題

以下は部署・部門別ではなく、eisu社員全体の結果です。小数点第2位以下は四捨五入してあります。かっこ内は昨年10月末時点での結果で、昨年と比較するために載せてあります。取得がゼロの人の割合については、今回に限り4月入社の新人は除いてあります(新人は10月1日に年休が付与されるため)

平均取得日数 5.6日 (4.5日)

年休5日達成率 50.8% (48.9%)

年休取得ゼロの人の割合 2.8% (1.9%)

これを見ると、平均取得日数と年休5日以上取得の達成率は、昨年の同月対比で比較してもかなり良くなっています。

昔から休みが少ない。有休(年休)が取れない。休みたい時に休めないと言われる塾業界ですが、4月~10月のおよそ半年間の結果として、この数値は他塾にも誇れるのではと思います。やはり学習塾にも労働組合が必要だと言えます。ただ年休取得日数がゼロの人の割合は昨年同月よりも若干高くなっているのは少し残念ですが・・

10月末時点での今回の結果はおおむね良いと思いますが課題もあります。

昨年度もそうでしたが、平均取得日数や5日以上の達成率を見ると、三重高校部や東京地区のように他の部署と比べて低い部署もあります。当労組は、数値の低い部署が年休取得率をこれからどれだけ伸ばせるのかを注視していきます。

当労組は、年度末の来年3月末までに、すべての部署(部門)で平均取得日数10日以上、年休5日取得達成率100%を目指していきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA