eisu社員の1月末時点の年休取得状況

eisu社員、全国の学習塾で働く塾人の皆さんへ。
当労働組合は先日、24年度 eisu社員の年休(年次有給休暇)取得について、25年1月末時点における取得状況を社に開示させました。算定期間は24年4月~25年1月末になります。
当労組は4年前より毎年度ごと10月末・1月末・3月末時点の3回、eisu社員の年休取得状況を社より開示させ、結果をこのサイトで公開しています。
前回24年度10月末時点でのeisu社員の年休取得結果は『eisu社員の24年度10月末時点の年休取得状況』の記事をお読み下さい。
eisu社員の24年度の年休取得目標
当労組は、24年度のeisu社員の年休(有休)取得に関して、年度末である3月末時点での最終目標として次の3つを掲げています。特に1つ目を達成できないと今年も労働基準法違反になってしまいます。
① 入社1年目以上の社員は年休5日取得達成率を全部署・全社員100%にすること。
② 全部署において、社員の平均取得日数10日以上を目標にすること。
③ 今年4月入社の新入社員は年度末までに5日以上の取得を目標にすること。
24年度1月末時点での年休取得状況
開示結果は三重小中部(男女別)、三重高校部、愛知静岡地区、東京地区、本社の5つの部署(部門)別に分けて、25年1月末時点で年休を5日以上取得している人の割合(達成率)、平均取得日数、年休をまったく取得していない人の割合が出されています。以下にその数値を挙げます。
注意点として、小数点第2位以下を四捨五入し、今回から4月入社の新人も含みます。また青字は前年度24年1月末時点(23年度)の結果で、昨年同月対比のために載せてあります。
【三重小中部男性】
年休5日達成率 74.2% (68.6% )
平均取得日数 8.13日 (8.35日)
年休取得ゼロ 0% (0%)
【三重小中部女性】
年休5日達成率 90.5% (65.2%)
平均取得日数 10.14日 (8.76日)
年休取得ゼロ 0% (0%)
【三重高校部】
年休5日達成率 65.5% (60.0%)
平均取得日数 6.02日 (5.78日)
年休取得ゼロ 6.9% (0%)
【愛知静岡地区】
年休5日達成率 44.4% (66.7%)
平均取得日数 5.13日 (5.67日)
年休取得ゼロ 0 % (0%)
【東京地区】
年休5日達成率 60.0% (85.7%)
平均取得日数 4.80日 (5.93日)
年休取得ゼロ 0% (0%)
【本社】
年休5日達成率 77.8% (80.0%)
平均取得日数 7.93日 (10.87日)
年休取得ゼロ 14.0% (10.0%)
eisu社員全体の結果
部署・部門別ではなく、eisu社員全体の結果は以下のようになります。青字は24年1月末時点での結果で、昨年同月と比較するために載せてあります。
平均取得日数 7.03日 (7.6日)
年休5日達成率 68.7% (71.3%)
年休取得ゼロの人数 3名 (1名)
eisu社員全体で見ると、1月末時点での平均取得日数と年休を5日以上取得している人の割合は、昨年の同月対比よりも少し悪くなっています。また年休を1日も取っていないの人の数が24年1月末時点の同月対比で増えているのが残念です。
学習塾業界は休みが少ない。有休(年休)が取れない業界と言われます。またリクナビ、マイナビなどの求人サイトに掲載される休日数と入社後の実際の休日数が大きく異なる求人詐欺に等しいケースもあります。詳細は『休日・休暇は何日あれば理想的か?』の記事をお読み下さい。
eisuは労働組合がしっかり活動しているので、塾業界の中では比較的年休(有休)が取りやすいほうだと思っていますが、この結果を見た他塾で働く塾人の皆さんはどう思いますか?
今回の結果から見える課題
今回の結果からみた課題です。
部署(部門)別にみていくと、平均取得日数、5日以上の達成率は三重小中部(女子)、三重高校部は昨年同月対比では向上しています。一方、愛知・静岡地区、東京地区、本社は平均取得日数、5日以上の達成率の両方でかなり悪くなっています。また三重高校部と本社では年休取得ゼロの人の割合が昨年同月よりも増えています。
3月末で今年度(24年度)のeisu社員の年休(有休)取得が確定します。例年塾業界は1~3月は入試シーズンや新規生の募集などで繁忙期となり年休取得は難しくなります。もう3月なので、あと1か月の短い期間の中でeisu社員の年休取得率をどれだけ伸ばせるのか。年休の義務的付与分5日を全社員100%達成できるのか。が全部署(部門)の課題だと思います。
塾業界に関心のある就活生の皆さんへ。
当労組の公式サイトに掲載されたデータは、eisu社員の年休取得の実態を正確に反映しています。会社選びの参考にして下さい。