学習塾労働者・全国ネットワークAJUCS(アジュクス)
全国の学習塾で働く塾人の皆さんへ!
職場の労働問題の情報や意見を広く集めています。
塾人のための相互支援ネットワークを作ります。
1.学習塾労働者・全国ネットワーク(AJUCS)の目的
私たちは、全国の学習塾で働く多くの人と、職場の労働環境をより良くするため、会社組織の枠を超えて相互につながり、支援し合うための全国的なネットワーク作りを構想しています。
そのために各地域のユニオンの協力により学習塾労働者・全国ネットワークを立ち上げました。
これは学習塾業界で働く人の労働時間短縮、公休日の増加、有給休暇取得、賞与を含む賃金の改善、職場で発生する労働問題の解決などを目的とし、学習塾で働く人の権利や地位の向上を図るものです。
英語表記は All Japan Union of Cram School となります。
2.学習塾「下からの」改革
近年、学習塾講師の長時間労働、残業代未払い、過労死、精神疾患による労災認定などの労働問題がマスコミに取り上げられ、大きくクローズアップされました。
ここ10数年、正社員、契約社員、学生アルバイトを問わず、学習塾で働く人の労働環境は年々厳しくなっています。その一方、学習塾で働く人の多くは会社(経営者)に要求する術を知らず、我慢して泣き寝入りするか職場を去っていくという状況があります。
もはや「学習塾業界 = ブラック業界」との認識は周知の事実になっています。
学習塾はブラック業界との認識を払拭するため、学習塾の業界団体などは現場の過酷な労働環境を見直し始めたようです。しかしこうした上からの改革は、実際の現場で働く者の目線に立ったものとは到底言えません。
これらはしょせん経営者(経営側)目線による改革に過ぎず、あくまで経営者(経営側)が主体となったものであり、その実施の程度や内容、それによる職場環境の改善は経営者しだいであると考えます。
これからの学習塾業界全体の労働環境を改善する結果につながるかどうかは未知数です。
私たちは、こうした「上からの」改革も必要であることは認めます。
しかし同時に日々、学習塾の現場で働いている「塾人」を主体とする「下からの」改革こそ必要だと考えます。
学習塾も一つの企業です。 そして企業は少数の経営者だけが支えているものではなく、私たちのような職場で働く者によって支えられていると思うからです。
3.学習塾の職場における労働組合の必要性
私たちは地域の一般労働組合である「ユニオンみえ」「なにわユニオン」に加入し「鈴鹿英数学院」「ワオ・コーポレーション」それぞれの職場に労働組合を結成しました。
泣き寝入りしたり職場を去ったりすることなく、ユニオンの支援を受け、自分たちの手で経営者と交渉し職場の労働環境や労働問題を改善・解決してきました。
職場の労働環境を変えようと思っても、社員だけで経営者に要求することは困難でありリスクもあります。
ユニオンに加入し職場内で労働組合をつくれば、憲法・労働組合法の保護の下、今の職場で働き続けながら、経営者に労働環境の整備改善を直接要求できます。
そして、学習塾業界全体の労働環境を良くしていくためには、学習塾で働く者どうしが横のつながりを持ち、情報を共有し提携した方が断然有利になります。
労働者は一人ではとても弱い存在ですが、集まれば強くなれます。
学習塾業界には残念ながら全国を横断するような労働者の組織がありません。職場内に労働組合がある学習塾もほとんど皆無です。
昨今の学習塾の職場での労働環境低下や労使トラブルの増加も、実はここに原因があると思います。
私たちは、学習塾の職場にこそ労働組合が必要だと考えます。同時に学習塾で働く塾人のための全国的な労働ネットワークが必要だと思います。
4.学習塾労働者・全国ネットワーク(AJUCS)の活動方針
STEP1 情報共有・意見交換・交流
全国の学習塾で働く塾人どうしが、勤務する学習塾の職場で発生している労働問題や直面する労働トラブルなどについて、メールやZOOM等を利用して情報や意見を交換したり、交流する場を設けます。
また公式サイトのブログや公式Twitterを使って定期的に情報発信していきます。
STEP2 労働相談および解決サポート
学習塾の職場で発生する労働問題や労働トラブルの解決をはかるため、主にメールによる労働相談を行います。
ここでは問題の要点を整理・明確化し、個人で問題を解決するためのアドバイス等を行なっています。
他塾に勤務する塾人から相談を受け、労働問題を解決に導いたり、ユニオン(一般労組)を紹介したりしています。
STEP3 学習塾職場での労働組合結成をサポート
個人での解決が難しい場合や職場全体にかかわる問題の場合は、職場付近のユニオン(一般労組)を紹介します。ユニオンに加入して職場に労働組合を結成しましょう。
ユニオンに加入し職場に労働組合を結成するためのノウハウ、組合員を増やすためのノウハウの提供、経営者からの嫌がらせ等への対処法、会社への申入書の書き方、団体交渉での戦術支援などもサポートします。
また情報発信の場としての組合専用サイトの立ち上げ方法などもアドバイスしています。
STEP4 学習塾労組ネットワークの拡大
これは将来の目標ですが、各地の学習塾の職場に労働組合が増えたら、それらをネットワーク化し学習塾で働く人のための全国的な労働組織の結成を進めます。
塾人の労働環境の向上と職場での労働者の権利の拡大、地位の向上をはかっていきます。
5.職場の労働条件・労働問題などの情報や意見を集めています。
私たちは、学習塾の職場での労働環境を改善するため、学習塾で働いている方の中で、普段、勤務している職場の労働環境や労働問題に関する情報やご意見、ご相談などを広く集めています。
まず最初はメールでの意見や情報交換から始め、ZOOM等を使った交流の輪を広げていければと思っています。
現在、関東圏の大手学習塾3社および関西圏の大手学習塾2社、中部圏の中堅学習塾1社で働く塾人の方との情報交換、交流を定期的に行なっています。
私たちはユニオンに加入し鈴鹿英数学院(eisu)、ワオ・コーポレーションそれぞれの職場で労働組合を結成しました。そして職場の労働条件の向上や職場内で発生した個別の労働問題を解決してきました。
私たちは労働組合への加入は個人の自由意思により決めるものと考えています。したがって組合への加入を強要することはしません。個人の秘密は厳守するのでご安心下さい。
私たちは今後の基本方針として、各都道府県の学習塾に学習塾労働者・全国ネットワークの輪を広げていきたいと思っています。
他塾で働く人とのつながりを持ちたいと思っている方、勤務する学習塾の労働環境に疑問や不満を持っている方、職場に労働組合を作ってみたいと考えている方、既にユニオンに加入している方で、学習塾で働く組合員の方は、ぜひ私たちまで連絡をお願いします。
メッセージ、ご質問、ご意見、ご相談につきましては、下記の問い合わせフォームからお願いします。必ずご自分の氏名、学習塾名、勤務地、業務内容、ご質問やご意見、返信用のメールアドレス等の連絡先を明記するようにお願いします。
Working Juku-man of JAPAN, unite!
全国の塾人たちよ、団結せよ!
個人情報は絶対に厳守します!